知っておきたい!かぜのこと

かぜ

知っておきたいかぜの基礎知識

監修
桜みちクリニック院長 
永武 毅先生

そもそもかぜってなに?

「かぜ」の正式な病名は「かぜ症候群」といい、普通感冒、インフルエンザ、咽頭炎など、主にのどや鼻などの空気の通り道に起こる急性炎症のことをいいます。

かぜの原因の80~90%は○○○○

「かぜ」の原因はさまざまですが、その80~90%はウイルスです。かぜのウイルスは200種類以上あると言われ、ウイルスの種類などによって、現れる症状もさまざまです。

また、「かぜ」の主な原因であるウイルスは自分で繁殖することができません。そのため、かぜウイルスはヒトの細胞に侵入して、その細胞を利用して繁殖するのです。この侵入や繁殖を防ぐために炎症が起こり、様々な症状が現れるのです。

かぜの3大タイプとは?

かぜの症状は実に様々で、ウイルスによる影響だけでなく、個人の体力や体調によっても、症状の現れ方や感じ方に差が出てくるようです。また、その人のもっとも敏感で弱いところに症状が出てしまうこともあります。

一概には言えませんが、症状は、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、せきなどの呼吸器症状と発熱、頭痛、筋肉痛などの全身症状に分かれます。また、これらの症状の出方には、主に鼻系・のど系・発熱系の3タイプあり、その他に、腹痛などが特徴的な多症状系があります。

かぜかな?と思ったら自分のタイプに合ったかぜ薬を早めにのんで安静にしましょう。